コロナでも収入の落ちないITエンジニアがお勧めの理由

こんにちは。

いつも働き方改革NEWビジネスライフを

ご覧いただきありがとうございます。

コロナウイルスで世界が一変することを

体感している現在、ビジネスの場や

今後主流となる技術や開発領域も

流動的に変わると感じている方も多いと思います。

そのような変化の激しい時代だからこそ、

個人で稼ぐ力が必要です。

個人のスキルを重要視する、といった

雑誌記事やウェブサイトでのコメントを

見かける方も多いと思います。

ただ「個人で稼ぐスキル」と言っても、

どのようなスキルが必要なのか気になる方や

悩んでいる人も多いと思います。

そんな方にオススメしたいのは、

IT系のエンジニアに関するスキルです。

多くの方がこれからもっと

IT技術が発達すると見たり聞いたり

していると思います。

しかし、今までIT系エンジニアの領域の方と

関わっていない人ですと「エンジニアってそもそも

どのようなことをするのか?」

といったことを正しく理解することから

始まると考えています。

そのような「エンジニアについて」

1から学ぶには独学では限界があります。

そういった方を対象に将来個人で稼げる

スキルを身につける場所として

エンジニアスクールが存在しています。

現在、多くのエンジニアスクールが存在しており、

その需要の高さが伺えます。

ただ、それぞれ方向性はあるものの、

基本となるIT技術は世界各国で共通なので、

これからスキルを身につけたいと思っている方は、

自分に合ったエンジニアスクールを

選べば問題ないと思います。

コロナウイルスにより対面での勉強は

難しくなっていますが、IT系の

エンジニアスクールであれば

オンラインでの教室もあるので、

特に問題なくスキルを学べると思います。

また将来IT系で働こうと考えているのであれば、

今からオンライン会議やチャットの使い方等を

学ぶという意味でも、是非オンラインスクールを

受講することをオススメします。

最後にどのようなことを学ぶのかですが、

使用する言語によって少し異なっています。

 

例えば今流行りのpythonであれば

これからの技術発展が期待されるAIや

機械学習といった最新技術に関する

スキルを学べるかと思います。

Javaであればアプリケーションサーバーや

組み込み、その他初歩的なコーディングなど

使用されている幅が広いゆえに、

率先力となるようなスキルを学べるでしょう。

 

最後にIT系エンジニアについて大切なことに、

常に学び続ける姿勢というものがあります。

ITの世界は変化が激しく、新しく出てきた技術が

3年後には古い技術となっている事も多いです。

そのため、スクールで基本的なスキルを習得した後、

就職した後も常に技術にいて学び続ける必要があります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です