貯金と投資実際どっちをやればいいの?日本と世界の割合の違い!

こんにちは

いつも働き方改革NEWビジネスライフをご覧いただきありがとうございます

みなさん突然ですが貯金や投資、今後の生活に向けて備えはしてますか?

このご時世また何が起きるかわからないので備えていく必要があります

ですが何から始めればいいのか

何をすればいいのかわからない人が多いと思います

そこで今回は悩まれている方が多い問題

貯金したほうがいいのか

投資にまわしたほうがいいのか

どちらがいいのか

この問題についてお話していきたいと思います

「日本と世界の貯金と投資の割合」

まず世界と比べてみたいと思います

日本の貯金の割合 約54%

米国の貯金の割合 約13%

ユーロエリアの貯金の割合  約34%

貯金の割合をみると日本が圧倒的に高いですね

次は株式や投資信託の割合です

日本の株式、投資信託の割合 約14%

米国の株式、投資信託の割合 約51%

ユーロエリアの株式、投資信託の割合 約30%

この結果を見ると

日本は米国やユーロエリアに比べると、

安全資産と呼ばれる現金・預金の比率が極めて高いことが分かりますね

株式等や投資信託の比率が低く、日本人はリスクを避けていきたいというのがわかりますね

「このまま貯金だけをしていくとどうなるの?」

今の日本人の割合で一番多い貯金をしていくですが

このまま貯金だけをしていくと今後どうなっていくのか?

そもそも金融機関への貯蓄は「お金が増える」方法ではありません。

使わないで「貯める」ことはできます。

日本はすでに20年間以上も超低金利のため、貯金をしているだけでは増えていきます。

ですが貯金は、いざというときにすぐ使えるお金です。

病気など突然やってくる生活の変化に備えて、ある程度の現金は必ず必要です。

「投資をしていくと何が起きるのか?」

まず一くくりに投資と言ってもたくさん種類があります

大まかに代表的な例を挙げます

・不動産投資

・株式投資

・FX(外国為替証拠金取引)

・暗号資産(仮想通貨)

・ETF(上場投資信託)

などなど

今ならロレックス投資、遊戯王投資など

様々な投資が存在しています

そもそも投資とはお金を増やすことを目的にした資産運用です

投資は100%成功するとは限らないので、一定のリスクを伴います。

しかし、長期で運用を行えば、また分散して投資を行えば、

かけたお金よりも増える確率は上がるといわれています。

「結局貯金と投資どっちがいいの?」

貯金と投資どっちがいいの?

結果論からいうとどちらもやっていくのがいいでしょう

例えば毎月5万円貯金していたとしたら3万円は貯金して

残りの2万は将来有望な投資先に長期的に資金を投じていき

増やしていくという形で今後の生活に向けて備えていくのが

一番理想的なのではないでしょうか

いま日本でも投資について関心が高まってきています

一度相談会などに出向いてお話を聞いてみるのもいいかもしれませんね

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です