こんにちは
いつも働き方改革NEWビジネスライフをご覧いただきありがとうございます。
みなさんは土地価格など気になったことはありますか?
ご自身が今住まわれている場所がどのぐらいの価値があるのか
気になりますよね!!
そこで本日は
今人気の土地、日本で一番高い土地、日本で一番安い土地など
様々な土地価格を調べていきたいと思います
目次
「土地価格はどう決まるのか?」
そもそも土地の価格はどのような基準で決まっているのか?
地価には、土地そのものの特性や流通量、
面している道路の路線価などが大きく関係しています
・公示地価
公示地価は、毎年3月下旬頃に国土交通省が公表しています
土地の価格は市場原理だけでは市況によって乱降下してしまうため、
公示地価を発表して適正な価格を示すことで、
急激な変動が起きないようにしています。
土地取引を前提に公表されている価格なので、
売却価格の目安を見積もるのに利用できます。
・基準地価
各都道府県が評価して公示するし土地の価格公示地価と同様、
土地の適正な価格を知るための指標として用いられます
不動産鑑定士などが評価全国に基準地を設定
毎年7月1日に評価をし
9月1日に公表されます
・路線価
土地を相続する際、税金を計算するために用いる指標です。
自動車が通れるほどの幅を有している道に面している
宅地1平方メートルあたりの評価額であり国税庁が算定いたします
こちらは毎年7月1日に公表されます
上記が大まかに土地価格を決める基準になります
「日本一高い土地は?」
国の発表によると、日本一価格が高い場所は東京の銀座4丁目です。
実は地価公示価格の発表を始めた50年前からずっと変わらないそうです
なんとその値段1㎡あたり5360万円もするのです
また住宅地でのNO.1は
東京都港区赤坂1丁目(1㎡あたり484万円)になります。
高すぎて想像がつかないですね…
「日本一安い土地は?」
先ほど日本一高い土地を見てもらいましたが
逆に日本一安い土地も気になりますよね
それは北海道勇払郡厚真町字軽舞280番という場所になります
その値段はなんと
1㎡あたりの価格は540円で、最も高い地点の約5万5千分の1にもなるんです
こちらも想像がつかないですね(笑)
同じ日本なのにこんなにも差があるんですね!!
いずれは念願のマイホームを建てたいという方は
田舎で大きな土地を買い優雅に過ごすのもいいかもしれませんね!
ご自身の住んでいる土地がいくらぐらいなのか
気になる方はぜひ調べてみてください!!