年代別にみる各世代の貯金事情!!

 

こんにちは。

今回の働き方改革NEWビジネスライフでは

年代別に見た平均預貯金に

ついてご紹介したいと思います

今後年金が貰えない

老後2000万必要と言われております。

そこで年代別に平均預貯金を

見ていきましょう。

20代の1世帯あたりの平均貯蓄額は154.8万円

30代の1世帯あたりの平均貯蓄額は403.6万円

40代の1世帯あたりの平均貯蓄額は652.0万円

50代の1世帯あたりの平均貯蓄額は1049.6万円

60代の1世帯あたりの平均貯蓄額は1337.6万円

となっております。

意外とみんな貯めてると思いますよね?笑

ですがこれはあくまで平均となり

世帯の状況やライフスタイルによって異なります。

データの中に飛びぬけて高い値が入っていた場合

平均額はそれに引きずられて上がってしまうためです。

そこで中央値を見ていきましょう。

「中央値」とは、調査データを順番に

並べたときに中央(真ん中)にくる数値のことです。

20代の1世帯あたりの平均中央値は77万円

30代の1世帯あたりの平均中央値は200万円

40代の1世帯あたりの平均中央値は220万円

50代の1世帯あたりの平均中央値は400万円

60代の1世帯あたりの平均中央値は601万円

となり先ほどよりは

現実味が出てきたのではないでしょうか?

日頃からお金を貯める習慣は

つけておいたほうがいいですね

今は副業なども当たり前の時代になりました

収入源はいくつあってもいいと思います

自分に何ができて何があっているのかを

しっかりと見極めて新しい収入源を確保することも大事ですね

この先何があるかわからないのも事実なので

貯金もそうですし自分に見合った支出を把握して

使いすぎずしっかりと貯金することが大事になっていくと思います

まずは自分の収入をしっかりと把握して

無駄遣いせず少しずつコツコツ貯めていくことから始めてみましょう

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です